支援パートナーの企業やゲスト企業のバイヤーやシェフの皆さん、チーム・シェフメンバー、有識者の皆さんの投票から上位5点を選定させて頂きました。
※過去(第1回~第7回)に審査員特別賞を受賞している商品は、今回の審査員特別賞の対象外とさせて頂いております。
・甘いが酸味もしっかりあり、ボリュームもしっかりしていて、とても美味しい。
・みずみずしく、甘み、汁気のバランスがとても良い。
・よく噛むと柔らかな優しい酸味と香りが出てきて美味しかった。
・阿蘇高菜の種、食感がおもしろく、また辛みもまろやかで美味しい。
・味わい深く、みずみずしさがあり、とても美味しかった。
・さっぱりとした味わいで、何にでも合いそう。
・蕎麦の素材の味の良さが出て美味しかった。
・風味、食感共に良かったです。
・飲んだ瞬間、果実をまるごと食べるような豊かさを感じました。
・ものすごく美味しい甘さ。後味がさっぱりしていて、とても飲みやすい。
より多くの食卓に届けたい、より良い商品を作りたいという想いを支援する賞です。
シェフと30分~1時間マンツーマンによるアドバイス会の場をご提供、あるいはシェフの店舗でテスト的に取り扱いを実施するなどシェフによりご提供するサービスが異なっております。
・わさびは大好きだが、わさび漬けが苦手な夫に食べさせたいほど変な香りもなく美味しかった。
・今までのプチプチマスタードの中でも粒のサイズや香り、食感が好みでとても美味しかった。
・後味の良さ、歯ざわり、色味どれもとてもよかった。
・アイデアがおもしろい。味はしないが、飾りで使用したい。
・とても美味しい。ハリの具合が素晴らしい。
・味、香り、大きさともに素晴らしい!お店で使いたい。
・ミニトマトに思えないくらいしっかりした味わい。お店で使いたい。
・ジューシーで甘みとインパクトがあり、お店で使いたいです。
・プチプチ感と強すぎない癖のない味わい。
・食感が良い。
・香りが良く、調理のし易さが良いと思います。
・食感が良く、どんな料理にも合うと思います。
「デジタルカメラの伝道師」と呼ばれる三浦健司氏が、パッケージ写真を撮影いたします。
料理家である五味幹子が、消費者の皆様が自宅で手軽に楽しめる料理のレシピをご提供いたします。
料理家である横山久美子が、消費者の皆様が自宅で手軽に楽しめる料理のレシピをご提供いたします。
meicaがキュレーターとして参加している、ぐるなびippinにてご紹介いたします。
下記のいずれかに該当した商品にご提供する運びとなった賞となります。
・審査会にゲストで参加した企業のバイヤーやシェフの皆さんが商談を希望した商品
・チーム・シェフのメンバーが自分の店舗でトライアルにて利用することを希望した商品
・チーム・シェフを運営するリトルワールドが仲介をすることで、今後に有意義な場になること、ビジネスへの発展が期待できることを感じた商品
テレビ東京の「虎ノ門市場」の番組あるいは通販サイトにて、ご紹介と販売を検討させて頂きます。
JALUXの通信販売カタログ「グルメ・ファーストクラス」または「JAL SHOPPING」での販売をさせて頂きます。
社員食堂で販売を計画する「特色のあるこだわり食材」という視点と「全国で弊社が展開するサービスエリア、パーキングエリアの売店で販売ができるこだわり地産品」の仕入れの検討をさせて頂きます。
大丸松坂屋百貨店のギフト各種での販売の検討をさせて頂きます。
下記のいずれかを事業者様と相談の上、取り決めさせて頂きます。
1.常設店舗(しょくひんかん)での販売。(商品は事業者様から買取。)
2.しょくひんかんイベントスペースの利用。(一週間のフリーレント)
こだわりや店舗での販売の検討をさせて頂きます。
OONOYAあるいは大野屋商店の店舗で、武蔵小杉エリアでの新規顧客の販路開拓を検討させて頂きます。
シミズヤの店舗での販売の検討をさせて頂きます。
信濃屋店舗での販売の検討をさせて頂きます。
弊社が展開する「ホテル事業」「レストラン事業」「バンケット事業」「ウェディング事業」での仕入れの検討をさせて頂きます。
西武所沢店内にある「おくにブランドジャパン」の売り場での販売、イートインスペース「にっぽん旬彩亭 酒BAR」にて仕入れの検討をさせて頂きます。
A.companyが運営する都内の飲食店4店舗にて仕入れの検討をさせて頂きます。
都内にある鮨處八千代5店舗にて仕入れの検討をさせて頂きます。
都内にある直営の飲食店にて仕入れの検討をさせて頂きます。
銀座1丁目で展開するビストロバーンヤード(座席数100席)にて仕入れの検討させて頂きます。
弊社取引先(セレクトショップや地方の高級スーパーを中心としたお店や、クローズマーケット(大手企業の工場内売店など)への案内を検討させて頂きます。
オンワード樫山が運営するお取り寄せグルメ・食品通販サイトの「オンワード・マルシェ」にて取り扱いを検討させて頂きます。
毎月ワインをご購入いただく弊社顧客(高所得者層)向けの商品紹介・販売を検討させて頂きます。
ノンピ運営の先端社員食堂ならびにトップティア企業へのケータリングでのメニュー検討させて頂きます。
プレミアムモールでの販売検討させて頂きます。
弊社が運営する全国商工会連合会公式ショッピングサイト「ニッポンセレクト.com」での販売の検討(特設ページを組み、商品の詳細もご紹介致します)をさせて頂きます。
Makuakeにてクラウドファンディングを実施するためのサポートをさせて頂きます。
基本的に春・夏・冬の単品もの特売に3~4点ほど別チラシで販売(過去の別チラシ販売実績の平均としては1アイテム100~130個ほど)。できれば複数回使わせていただきたいです。
三上グループ6拠点のヨシケイ共同企画での販売。毎月の企画及び夏冬のギフトカタログで販売させていただきます。
春・夏・冬の単品もの特売に3~4点ほど別チラシで販売。
弊社がお付き合いしている企業向けのお中元やお歳暮として100件ほどの購入を検討させて頂きたく思います。
・海外へのインターネットを通じた販路提供ならびに商品登録料の無料化を検討させて頂きます。
・国内向け産直販売サイト「EVERYTHING FROM .JP market」およびカタログへの掲載を検討させて頂きます。
200を超える国と地域からのアクセス、56ヵ国以上からの購買実績を誇る越境EC「ALEXCIOUS」への掲載を検討させて頂きます。
国内外の取引先への商品の流通を検討させて頂きます。
「たべものがかり」にて協力関係にある流通会社を通じて、海外販路のご紹介させて頂きます。
※海外の主な販路ご紹介先、タイ、ドバイほか
オズモール(東京&首都圏の女性に向けた情報誌 OZmagazine [オズマガジン] のWEB版)にて商品の情報をご紹介させて頂きます。
農業ポータルサイト「マイナビ農業」にて受賞者の取り組みや商品を取材し、ご紹介します(平均月間100万PV)。
未来ブランドオーディションの掲載及びマーケティングサービスの無償提供を検討させて頂きます。
アカデミー生(100名)、大人のサッカースクールの皆様(40人/回)、全国各地で行うクリニック、キャンプ、イベントの参加者(500名〜1,000名/年)に向けて、御社商品を試食、試飲するといったサンプリングによるPRを行なわせていただきます。
運営スタッフで話し合い、「チーム・シェフ」プロジェクトを運営する株式会社リトルワールドが急遽用意した賞となります。チーム・シェフのプロデューサーで、本コンクールの責任者でもある荒金あるいは、株式会社リトルワールドの代表取締役で、農林水産省の6次産業化プランナーでもある斉藤との面談の機会をご提供いたします。
惜しくも各賞の受賞は逃したものの、審査員による評価が高い商品が多かった各エントリー商品をご紹介します。
※魚介・水産品、肉類・卵、果物・野菜、米などの一次産品、加工食品、調味料、スイーツ、飲料・酒類などの加工品など各種飲食物が対象となります。
→100人が少量を試食・試飲できる量を後日運営側よりご依頼させて頂きます。
→審査会に参加できない賞提供パートナー企業あるいは審査会に調理で試食ができなかったシェフ宛に別便でサンプル商品の郵送をご依頼させていただく可能性がございます。
各社それぞれが皆様に賞を提供いたします。
全国のおいしい農産物・加工品を求めるシェフ、
ショップや飲食企業などのバイヤー約100人が大集合!
知られざる逸品を掘り起こし、販路、付加価値向上、
PRなどの機会や様々な賞の提供を行うコンクールです。
農林水産業の事業者の支援活動を行うため私どもが全国各地を周る中で、「せっかく作ったが、販路がない」「売れない」という声をよく耳にします。そこで、全国からこうした農産品、農産加工品を募り、その特徴や魅力をアピールする場を提供すると共に、様々な販路で流通できる取り組みを行う運びとなりました。
具体的には、本件趣旨に賛同した様々なパートナー企業やゲスト企業のバイヤー、チーム・シェフメンバーやその仲間のシェフ、総勢100人ほどが集まり、皆さまからエントリー頂いた100商品を試食、試飲させて頂きます。
パートナー企業各社やチーム・シェフメンバーはそれぞれ賞を設けると共に、それら企業やシェフの持つ様々な機能や強み、例えば商品開発、PR、自社店舗での販路などにて取り扱われるチャンスを応募者に提供します。
また、ゲスト企業各社やチーム・シェフメンバーの仲間のシェフは、「仕入れや取引に興味を持った商品があった!」という発生ベースに応じて、お引き合わせの機会を応募者に提供します。
これらにより、より多くの農産品、農産加工品の流通機会を創出したいと考えております。
魚介・水産品、肉類・卵、果物・野菜、米などの一次産品、加工食品、調味料、スイーツ、飲料・酒類などの加工品に携わる事業者の皆さま、お気軽にエントリーください。皆さんとこれを機にご縁を持てることを心より楽しみにしております。
「チーム・シェフ」プロジェクト プロデューサー
荒金 貴裕
上段左より時計回りに、加藤 敦子(羅漢)、濱崎 泰輔(タルタルギーナ)、田村 亮介(麻布長江「香福筵」)、村田 明彦(鈴なり)、菊地 賢一(レザネフォール)、山田 チカラ(山田チカラ / チーム・シェフ発起人)、秋元 さくら、(モルソー)、江森 宏之(MAISON GIVRÉE)、野崎 洋光(分とく山 / チーム・シェフ発起人)
ご好評につき、2019年下半期に「第9回チーム・シェフ コンクール」を開催予定です!
また、今回の各エントリー事業者様の実施経過の一部を今後FACEBOOKなどでご紹介させて頂く予定です。
※お問い合わせ先
株式会社リトルワールド TEL : 03-4540-1239 担当:荒金、遠藤まで
メールアドレス: info@team-chef.jp